マネジメントシステム認証
ISO9001:2015
< 目 的 >
西岡建設株式会社における品質マネジメントシステム(以下QMSと称する)を構築し、維持することによって、以下の事項を満たすことを目的とする。
(1)顧客要求事項及び適用される規制要求事項を満たした製品を一貫して提供する能力を実証する。
(2)QMSの継続的改善のプロセスを含むシステムの効果的運用、並びに顧客要求事項及び適用される
規制事項への適合の保証を通して、顧客満足の向上を目指す。
< 品 質 方 針 >
(1)全社員が一丸となって、高品質の製品を提供することにより顧客の満足に応える。
(2)製品実現を通して、地域社会の発展に寄与し、信頼される企業を目指す。
(3)日常よりPDCAを実施し、継続的改善に取り組む。

< 基 本 理 念 >
西岡建設株式会社は、事業運営・地球環境の保全を両立し、住み良い
北海道の地域社会を実現するために、全組織を挙げて環境改善活動に取り組みます。
< 目 的 >
西岡建設株式会社は、当社事業より発生する環境影響を低減するために次の方針に基づき、環境改善活動を推進します。
1.当社の活動、業務に関わる環境への影響を常に認識し、事業所に
おいて環境マネジメントシステムを継続的に改善し、汚染の予防
にも努めます。
2.環境に関連する法的及び当社が同意するその他の要求事項を順守
します。
3.当社の活動、業務に関わる環境影響要因のうち以下の項目を環境
改善活動の重点テーマとして取り組みます。
(1)事業所内で使用する、事務様式の削減及び電気使用量の
削減
(2)事業所活動におけるガソリン、灯油の使用を低減
(3)現場における産業廃棄物及びマニフェストの管理の促進
労働災害ゼロの促進(安全パトロールの強化)
4.この環境に関する基本方針は、全従業員が理解し行動出来るよう
周知徹底するとともに、社外にも公表します。
この環境に関する基本方針を達成するために、環境目的・目標を
設定し、当社の全従業員をあげて環境改善活動に展開するととも
に、定期的に見直しを実施します。
< 北海道あったかファミリー応援企業 >
○行動計画
(1)年次有給休暇の取得促進
(2)子どもに関する地域貢献活動の実施
(3)地域の子供を対象とした現場見学会の開催
(4)高校生を対象としたインターンシップの受け入れ


< 北海道なでしこ応援企業 >
男性中心の職場から男女の区別なく働ける職場を目指し、次のように
行動計画を策定する。
1.計画期間:平成30年 4月 1日~令和 4年 3月31日
2.当社の課題:現在当初は女性の管理職の割合が少なく、技術者
がいない。
<目標と取組内容>
<目標>1.女性技術者の1名以上の雇用
2.女性管理職の育成
<取組内容1>
平成30年 4月~ 求人広告及び学校に求人説明をする際女性
が活躍できる職場である事をアピールし、
雇用を目指す。
平成30年 4月~ 現場に女性用のトイレや休憩室等を設置し
女性が働きやすい環境整備を行う。
<取組内容2>
平成30年 4月~ 人事課において男女の差別をなくす。
平成30年 4月~ 外部セミナー等を利用し、研修を行う。
< 北 海 道 働 き 方 改 革 推 進 企 業 >
「多様な人材の活躍」、「就業環境の改善」、「生産性の向上」を
3つの柱とする、北海道働き方改革推進方策に掲げた様々な働き方改革の取組を、幅広く評価項目とした総合的、包括的な認定制度が新たに創設されました。


< 健康事業所宣言 >
3つの健康づくりメニュー全てについて取り組みを宣言します。
①従業員の生活習慣改善を支援
協会けんぽの特定保健指導を利用します。
②検査・治療のための環境整備
健診結果において再検査などの必要がある従業員に対し、
医療機関への受診を勧奨します。
③社内での健康づくりの推進
健康プラン
生活習慣改善の推進
消毒薬などを備え付け、うがい、手洗いを推奨する。
喫煙対策
社内の分煙(禁煙)を行う。
< 健 康 経 営 優 良 法 人 >
「日本健康会議」とは、少子高齢化が急速に進展する日本において、
国民一人ひとりの健康寿命延伸と適正な医療について、行政のみならず、民間組織が連携し実効的な活動を行うために組織された活動体です。
経済団体、保険者、自治体、医療団体等が連携し、具体的な対応策を実現していくことを目的としています。
関係各所が連携し課題解決に向けた具体的な活動を行い、その成果を継続的に可視化させることで、勤労世代の健康増進および高齢者の就労・社会参加を促進し、ひいては経済の活性化にもつなげることを目指します。
携帯でもご覧いただけます。

